最新ニュース

全記事  戻る

ウクライナとガザに平和を! <BR>〜ヒロシマ地域総行動「ロシア・イスラエルは戦闘をやめろ行動」〜<BR>

24/03/18

2月22日に行われた「ヒロシマ地域総行動」は、14時から広島市本通前で「ガザとウクライナに平和を」求める行動を行い50人が参加しました。<BR>リレースピーチには5人が参加。生協ひろしまパート支部の田頭さんは「ウクライナの女性は『攻撃にさらされている毎日が当たり前となり、この状態に慣れてしまった。夜はミサイル攻撃があって、朝が来れば普段の生活に戻る。攻撃と攻撃の間に普通の人生が続いている。まさに戦争に埋もれてしまった日常だ。』という。これらを聞くと、『戦争のある日常』が自分から遠いものであり、想像がまったく及んでいなかったことを痛感する。世界の紛争地で苦しみ、おびえているのは、私と同じ女性だということ。彼女たちが決して特別ではなく、戦争が起きる前は、妻として、母親として『今晩のご飯は何にしよう』とか、『明日も元気に夫や子どもを送り出そう』と普段の生活の中で生きていた。それは今も変わることなく生きていることを忘れてはいけない」と話し、「一人ひとりが自分にできる行動を考え、一緒に立ち上がりましょう」と訴えました。<BR>....(465.5字)


最低賃金全国一律1500円へ
〜6・16 930分のハンストと座り込み〜

23/08/19

広島県労連は、6月16日「最低賃金の全国一律制度への法改正と1500円実現を求める「最賃デー」行動を行いました。前日20時半から翌日12時までの930分のハンスト(水以外は口に入れない)を行うと共に、早朝宣伝と9時からは労働局(合同庁舎)南側に座り込みのアピールを行いました。<BR><BR> 門田勇人事務局長は「全国4ランク制が県ごとの格差を拡大している。今年は3ランクになったが、これまでDランクだった島根・鳥取県は島根B、鳥取はCとなった。両県の経済指標や消費者物価指数の格差はほとんどなく、そういう面からも全国一律の最低賃金制度が必要」と話し、郵政ユニオンの岡崎徹さんは「郵政職場では待遇改善をもとめ裁判を闘ったが、正規600万円台、非正規200万円台と年収に大きな格差がある。」と、同一労働での均等待遇に向けてさらに奮闘する決意を述べました。<BR> 広島自治労連秋山美成さんは「自分の体験からも時給1000円では生活に余裕がなく、映画もみれず病気になったら病院にもいけない。また1500円以下の最低賃金近傍で働く労働者には女性が多いことも問題。小学校6年で習った憲法25条がいう最低限度の生活の実現のためには1500円は必要」と訴えました。<BR> 広島医療生協労組の山本さんは、「介護ヘルパーは最低賃金ぎりぎりの賃金で、自分の身体のメンテもできない。介護労働者などの報酬引き上げを」と話し、パリン会長の大内理枝さんは、「自治体職員は、法律では最低賃金をわってもかまわない。現に茨城の10自治体では最低賃金を割っていた」と、官製ワーキングプアの改善を求め、広島自治体関連一般の亀井正美さんは「広島市では、高卒で入所し20年働けば550万円の年収だが、会計年度入用職員は年収250万円に過ぎず倍以上の格差が生まれている」と告発しました。<BR> ヒロシマ労連の金子秀典さんは「年寄りは病院費用も大きく、年金だけでは生活は厳しい。岸田首相は、子育て支援として3人目に子に3万円支給するが、それで安心して子育てすることにはならない」と訴えました。<BR> 最後に労働局(合同庁舎)に向けて、大内理枝会長のコールで、「最低賃金を全国一律1500円を実現するために頑張ろう」とコールし、行動を締めくくりました。<BR>....(959.5字)


第94回広島県中央メーデー

23/05/29

 第94回メーデーは、4年ぶりに県内すべての会場で開催され、県中央メーデー400人など、例年近くのの参加者数での集会・デモ行進となりました。「大軍拡・大増税を許すな」「物価高から生活を守ろう」などの要求プラカードが並びました。....(1193.5字)


新組合誕生 新組合建交労興国産業支部 
〜福山地区労会議と建交労が合同で組合をつくった〜

23/05/17

3月11日、福山市で新しい労働組合(建交労)が結成され、広島県労連と福山地区労会議への加盟も決定しました。....(890.5字)


「市民の声が地域医療を守る」シンポに84人が参加

23/04/14

「市民の声が地域医療を守る」シンポ(424共同広島主催)が3月4日開催され、会場・オンラインを含め84人が参加しました。<BR> 府中市黒木整形外科リハビリテーションクリニック黒木秀尚院長が「草の根住民運動による住民自治・民主主義の獲得と医療を受ける権利の基本法の制定」と題して講演。黒木さんは「府中市上下町の府中北市民病院の維持を求める運動」を紹介し、新自由主義による医療費抑制策の下で政府が進める「地域医療構想」では、全国の病床を135万床から119万床に減らすことになる。医療を削ることで「地域の人口がますます減少していく」と批判。医療は政治であり、患者・住民の参加を保障する法整備の必要性を訴えました。 <BR> 会場からは、広島都市圏8病院を再編する新病院構想に対して、県立病院など地域の拠点病院がなくなることへの不安が出されました。<BR> 「住民の合意が無い病院統廃合は不要で、地域医療を守る必要性がよくわかった。」、「病院統廃合後では、問題が起きても改善されない可能性が高いということが、府中の事例で理解できた」「県病院周辺住民のアンケートは、生の声が聞こえたよう」などの感想が寄せられています。....(509.5字)


大幅賃上げ・底上げで希望もてる社会を!
=23春闘勝利集会=

23/04/04

 23春闘統一回答日の翌日、統一行動日が設定された3月9日夕方、県庁前で春闘勝利広島県決起集会が開かれ、100人が参加しました。....(849.5字)


物価高騰から生活守る大幅賃上げ
大軍拡・大増税でなく、社会保障の充実を
=第67回広島県労連評議員会=

23/02/25

 広島県労連第67回評議員会は、1月21日(土)広島ロードビルとオンライン併用で開催され、評議員27名、傍聴者5名を含む54人が参加しました。....(1044.5字)


23春闘スタート宣伝

23/02/14

 2023年がスタートしました。医療体制の充実、少人数学級、最低賃金引上げ・全国一律制、8時間働けば人間らしくふつうに暮らせる社会の実現など求めて運動をすすめます。....(576字)


「安保3文書」閣議決定に抗議!大軍拡・大増税許すな!憲法9条守れ!

23/02/11

 12月26日、岸田政権が閣議決定した、憲法違反の「安保3文書」に抗議する「緊急街頭行動」が広島市中区本通電停前で行われました。「軍事費を削ってくらしと福祉・教育の充実を」国民大運動実行委員会など4団体が呼びかけ、90人が参加しました。....(1114.5字)


大きな矛盾 指定管理者制度(県民の浜)

23/01/19

 1988年より、安芸郡蒲刈町が島民と共に育ててきた広島県立県民の浜。現在第三セクター(株)県民の浜蒲刈が、指 定管理者として管理運営しています。<BR> 2023年4月からの指定管理者選定は、地域に密着している「現企業」(従業員数32人)ではなく、「共同企業体」(従業員12012人)が候補者として選ばれ、12月呉市議会で決定されようとしていました。<BR> 県民の浜労組が加盟する広島合同労組と呉地区労連は、10月末から職場に入り、呉市要請と共に、「県民の浜蒲刈と従業員を守れ」の呉市への請願署名を呼びかけました。<BR>署名は、3週間あまりで、地元蒲刈町民過半数を超え、全国を合わせると3430人分を市議会に提出。<BR><BR> 呉市議会採決に先立ち、12月14日、16日には、併せて55人が早朝呉市庁舎に集まり、横断幕と約600枚のチラシを配布。 <BR>合同労組門田勇人委員長は、「行政とは、住民の生活を守るために、あるはずではないのか?人件費削減提案の企業を選定し、『新企業との個々の労働契約は関係ない』はあまりに無責任な対応」と、呉市の姿勢を批判。参加者は「浜従業員の雇用を守れ」とコールしました。<BR> 呉市議会は反対1、賛成30の大差で、指定管理者変更を決定しました。<BR> しかし、労働組合の運動で、事前面接をやめさせ、地元の雇用優先の答弁も引き出すことができ、今後は新会社と採用条件についての協議に入ります。<BR>....(623字)


労働組合で元気に声を上げ、変えよう23国民春闘

23/01/10

12月9日、2023年広島県春闘結成総会が広島ロードビルをオンライン併用で開催され、76人が参加しました。....(1127字)


平和・医療・教育・貧困対策こそ充実を<BR>=11・3県民集会に270人=

22/12/07

 「軍事費を削ってくらしと福祉・教育の充実を」国民大運動広島県実行委員会の「守れ!国民のくらしいのち平和!県民大集会」が11月3日県庁前で開催され、270人が参加しました。<BR> 主催者挨拶にたった国民大運動実行委員会の神部泰広島県労連議長は、「憲法を無視し、自助を押し付けてきた政治と、物価高騰や、コロナ対策など無為無策」の岸田政権を批判。「コロナ禍から命と暮らしを守り、だれもが平和に暮らせる世界のために、あきらめず声を上げ続けよう」と呼びかけました。<BR>リレートークでは、職場の深刻な実態や現在の政治への批判など6人が発言。<BR> 県医労連應和伸哉さんは、「医療・介護現場は働き続けることが困難な労働環境であるため、離職が後をたたない。コロナによって医療現場に注目が集まり長年の要求が一部実現した形となったが、まだまだ改善が必要。」と実情を訴え、広商連寺田拓也さんは「消費税10%増税と複数税率、コロナの広がり、物価高騰などで、業者が幾重にも苦難と闘っている」と業者の実情を告発しました。<BR> 県被団協佐久間邦彦さんは「戦争被爆国である日本政府が、いまだに核兵器禁止条約に背を向けている」と政府を批判し、広私教竹田勉さんは「国は昨年度まで行っていた私立小中学校児童生徒家庭に年間10万円の経済的援助を、家庭急変世帯を支援する仕組みに変更した。県独自事業として、低所得世帯への支援を復活してほしい」と要望しました。<BR> 新婦人広島県本部岡江津子さんは「物価高騰で多くの食料品が値上げとなり、今年の春から全国各地で給食費の値上げや給食の量を減らす自治体が出てきていた。新婦人が『政府交付金の活用で、給食費を値上げしないよう要請しよう!』と呼びかけ、県内17支部が地元自治体へ要請を行い、半数を超える自治体で今年度は値上げをしないと表明。今こそ軍事費削って給食費は無償に、の声を大きく」と話し、女性センター浜崎理恵さんは、「女性の貧困は深刻で、子どもだけが幸せになれない、母親の幸せこそ大切と、シンママ大阪応援団ではケーキを含めたお米、食料品を送っている。男女の賃金格差の解消、最低賃金引き上げを行い、女性の貧困の解消に向けて運動を進める」と決意を表明しました。<BR> 集会宣言採択後、「戦争やめろ」「改憲反対」「9条守れ」とのコールに合わせてさまざまなプラカードを掲げ、アピールしました。その後、参加者は「いのちを守れ」「核兵器なくそう」などのプラカードを掲げ、元安橋までデモ行進しました。<BR>....(1063字)


民主主義守れ!
国葬に反対するアピール行動

22/11/16

9月27日、岸田内閣は国民世論の反対の声を押し切って、安倍晋三元首相の「国葬」を強行しました。これに反対する行動が、全国各地で行われました。広島市中区八丁堀交差点には、「憲法と平和を守る広島共同センター」などのよびかけにこたえて、雨の降る中140人が集まりました。<BR> 参加者は、「安倍元首相の国葬に反対します」の横断幕を掲げ、「国葬反対」「国葬は憲法違反」などのプラカードを掲げてアピールしました。 <BR> 県労連神部議長は「被爆地ヒロシマから国葬反対の声を最後まであげ続けよう」と呼びかけました。 <BR> 20代の青年3人を含む6人がアピールしました。広島県保険医協会の岩下翔平さんは、「政府は国葬の実施について、歴代最長の期間総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を果たしたと説明しているが、特定の人物・数多くの疑念が残る政治家を国を挙げて弔うということに様々な疑問の声が上がっている」と話し、広島民商の岡本美咲さんは「国会の議論も経ず、私たちの税金を使うことは財政民主主義に反しており許すことはできない」と疑問を呈しました。<BR> さらに広島自治労連の橋本実波さんは、「若い人や弱い立場の人を切り捨てる政治をした安倍元首相を、本当に国葬という形で見送る必要があるのか」と話し、革新懇川后和幸さんは、「改憲を進め、時代錯誤の政治を行った安倍氏を国をあげて賛美・礼賛することは納得できない」と訴えました。<BR> 広島県内では、呉市、尾道市、福山市、三次市などでも抗議の行動や集会が開かれました。<BR>....(665字)


いのちが大切にされ、働きがいのある、人間らしい生活を<BR>=広島県労連第34回定期大会=

22/09/28

 広島県労連第34回定期大会は、9月17日広島市ロードビルとオンライン併用で開催され、単産・地方組織から代議員、専門部専門機関からの特別代議員と傍聴など96名が参加(女性比率は32%)。熱心な討論を経て、運動方針を採択し、新役員を選出しました。<BR> 神部泰議長が幹事会を代表して挨拶に立ちました。<BR> 2年半以上にわたって続くコロナ禍において、新自由主義社会の矛盾が噴き出しました。この課題に正面から向き合い、「ひとりの『仕方がない』から『みんなで変える』」を合言葉に、「労働組合」に結集しようと呼びかけることの重要性をみなさんと再度確認したいと思います。<BR> 岸田政権は、国民の反対や懸念の声に耳を傾けることなく、安倍元首相の「国葬」を閣議決定しました。反対の世論は日に日に高まっています。閣議決定に抗議し、「国葬」の中止を強く求めましょう。参議院選挙の結果も受けて、改憲派が3分の2を大きく超える議席を占め、強まる改憲の動きに対して、どのような運動を構築していくかが重要な課題となります。<BR> ウクライナへのロシアへの侵略から7か月近くがたちます。今私たちに、できることは「がんばっている大人の姿つまり、平和のために行動している姿を子どもたちに見せ続けることではないか」ということではないでしょうか。<BR> ニューヨークで開かれていた核不拡散条約(NPT)再検討会議では、最終文書を採択できませんでしたが、一方、核兵器禁止条約の発効を受け、会議の討論などでは核廃絶が世界の本流であることが示されました。歴史はジグザクを繰り返しながら確実に前進していることに確信を持ちましょう。<BR>「人間の尊厳を守り、いのちと環境、雇用と生活守る政治の実現!」「コロナ禍だからこそ賃金大幅引き上げとくらしと営業そして雇用を守る運動を」この声をさらに大きく広げましょう。<BR><BR><BR> 門田勇人事務局長が、活動報告・方針提起を行い、「@すべての労働者のゆとりある生活と労働の確保を求める」「A地域の「公共」を取り戻し、持続可能な地域循環型の経済・社会を確立していく」「B平和憲法をいかす政治への転換をはかり、核兵器禁止条約の批准を政府に迫る」との3つの課題を組合員の力で実現していく方針提起を行いました。<BR> 藤本健事務局次長が決算報告・新年度予算を提起しました。提起を受けて21人が発言。職場の問題解決や憲法を守る政治の実現などが切々と語られました。<BR>す べての議案が採択され、役員選挙では23人の役員が選出されました。<BR> 徳田英明幹事が、「いのちが大切にされ、働きがいのある人間らしい生活を!職場・地域から労働者が声をあげ、平和で公正な社会をつくろう」の大会宣言を読み上げ、拍手で承認されました。<BR> 木下克巳副議長の挨拶の後、神部泰議長の音頭で全員が団結がんばろうと唱和し、大会を終了しました。<BR><BR><BR><BR><BR><BR>....(1255字)


核使用許さず、廃棄へ
=原水爆禁止世界大会=

22/09/05

 被爆77年を迎え、原水爆禁止2022年世界大会は8月4日〜6日広島市、9日長崎市で開かれました。3年ぶりとなる現地開催で、8月6日のヒロシマデー集会は1600人が参加し、全国1828か所で視聴されました。....(802.5字)


第66回広島県労連評議員会

22/07/27

広島県労連第66回評議員会は、6月25日広島ロードビルとオンライン併用で行われ、評議員・役員・傍聴等54名が参加しました。....(1239字)


第93回広島県中央メーデー

22/06/11

第93回広島県中央メーデーは、5月1日(日)広島市ハノーバー庭園で開催され、実行委員会55団体や市民・子ども連れなど約400人が参加。京口門公園と平和公園の2か所からデモ行進が出発。昨年に引き続いて「リズムDEメッセージ」をたたきながら、声を出さず行進し、会場入りしました。 ....(875.5字)


広島県労連第93回広島県中央メーデー

22/04/28

◇日時 5月1日(日)....(72字)


2022春闘 大幅賃上げで景気回復
いのち守る政治の実現

22/04/15

 22国民春闘勝利をめざす「広島県春闘決起集会」は、全国統一行動日の3月10日夕方広島県庁前駐車場で開催され、150人が参加しました。....(1096字)


大幅賃上げ・底上げで誰もが希望もてる公正な社会を<BR>“労働組合でいっしょにつくろう”<BR>=第65回広島県労連評議員会=

22/03/24

<BR>広島県労連第65回評議員会は、1月29日(土)午後、広島ロードビルとオンライン併用で開催され、評議員29名、傍聴5名など55名が参加しました。三宅敏明副議長の開会挨拶の後、全教広島評議員の山本佳宏さんの議長で進行しました。<BR><BR>主催者挨拶に立った神部泰議長は「「22春闘では次の3点についてみなさんと力を合わせて実現したい。第1は、『いのちを軽んじる』政策から『いのちを守る』政策への転換。第2は『格差をなくし、8時間働けば誰もが人間らしく暮らせる公正な社会の実現』を求める運動。第3は憲法改悪を許さず、核兵器の禁止から廃絶への世論と運動を大きくひろげるという課題。<BR>『ひとりの仕方ない』から『みんなで変える』へ大きく前進する年にするため、仲間をひろげることを大切にして取り組みをすすめよう。憲法を守りいかし、大幅賃上げ・底上げで誰もが希望がもてる公正な社会をつくるため、労働組合に入っていっしょにたたかおう!の呼びかけをひろげよう。」と訴えました。<BR> 1号議案「秋年末闘争のまとめ、22春闘方針」は門田勇人事務局長、2号議案「第一期会計報告」は藤本健事務局次長、会計監査報告は、西野慶兼会計監査が行いました。 <BR>特別報告(学習)として、「憲法署名推進のために」を神部泰議長、「新いのち署名推進のために」と藤本健事務局次長が行い、22春闘での重点課題について学習しました。<BR> 18人が春闘決意を発言<BR> 討論では例年の人数上の18人が発言(昨年は12人)しました。<BR>全教広島胡谷徹さんは「コロナ禍で、学校に新たに『タブレット』『オンライン授業』『黙食』という言葉が入ってきた。子どもたちは楽しい給食の時間が、一言もしゃべらない異常な光景に代わっている。本来学校が果たすべき子どもたちの発達と成長を保障する機能が奪われている」とし、「学校では働き改革ではなく、時間外管理が厳しくなり持ち帰り残業が増えている。おかしいことにはおかしいと言える全教の存在が必要」と職場改善や教育に希望と輝きを取り戻す必要性を強調しました。<BR>県労連青年部の坪内哲さんは「昨年はコロナ禍行事ができなかったこともあり、今年度は5月に『くだもの狩り交流会』を準備する。『コロナだから何もできない』ではなく、『コロナでもできることをやる』という発想に変え、『できることからコツコツと』をモットーに取り組んでいきたい」と話し、次世代の県労連を支えるためにも。青年部活動に多くの青年が参加することを呼びかけました。<BR> JMITU通信産業の八木素栄子さんは「1989年4月15日に通信産業労組広島支部は結成された。『104有料化反対』『町の営業窓口をなくすな』『11万人リストラ反対』『非正規社員を正社員に』など国民の通信を守り、働く仲間を守れと闘ってきた。毎月発行する機関誌『とんび』も325号になった。しかし昨年2月には現役がいなくなり、残念ながら組合を解散することとなった」と、これまでの県労連への協力に感謝を述べました。<BR> すべての議案が全会一致で採択・承認され、「22国民春闘アピール」が拍手で承認されました。<BR>大内理恵副議長が閉会挨拶を行い、神部泰議長の団結頑張ろうで会は終了しました。<BR><BR><BR>....(1382字)



次ページ

解雇、賃金・残業代未払い
セクハラ、何でも相談

労働110番

 

労働相談ホットライン

2月22日(金)10時〜20時

3月14日(木)18時半
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
3月15日(金)7時半
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
3月18日(月)16時
国民大運動オンライン会議
3月18日(月)17時
広島県災対連オンライン会議
3月20日(水)14時
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
3月22日(金)10時
労働相談ホットライン(20時まで延長)
広島県労働組合総連合 〒732-0052  広島県広島市東区光町2-9-24
Tel  082(262)1550  Fax  082(261)5059    
E-mail   hiroshimakenrouren@nifty.com