「労働法制破壊ストップ!」宣伝行動
(2014/11/05)
|
今国会で成立を狙われている「労働者派遣法改悪」をはじめとする「労働法制破壊」をストップさせようと、広島労働弁護団と労働法制破壊ストップ連絡会は、4回目となる早朝宣伝を10月14日(火)に広島そごう前で行い、約20名が参加しました。 マイクを握った川后和幸県労連議長は。「現在年収2百万円以下のワーキングプアは一千万人を超える。安倍政権の狙う労働法制改悪は、生涯派遣のワーキングプアを増やし、首切り自由、ただ働きを野放しにする悪法だ。働く者の雇用とくらしを守るために労働者すべてが立ち上がることが不可欠だ。」と、10月16日の労働法制破壊ストップ緊急集会&デモ行進への参加を呼びかけました。
|
働くものの要求実現を!共同運動を全力で! 広島県労連第26回定期大会開催
(2014/09/25)
|
広島県労連第26回定期大会が、9月20日(土)生協けんこうプラザで開催され、代議員ら108人が参加しました。 挨拶にたった、川后和幸議長は、「戦争する国づくりが進み、平和憲法が危機にたたされている。安倍政権の暴走政治は、国民の利益ではなく、大企業の利益を優先している。そして、この政権は国民から孤立を深めている。私たちはたたかう労働組合として組織を増やし共同の力で悪政をストップさせよう」と力強く挨拶しました。 2014年度方針では、門田勇人事務局長が、「@労働法制改悪反対、社会保障改悪反対闘争と結んだ全労連大運動の推進」「Aかがやけ憲法署名を軸とする憲法闘争の強化と国民共同の追求」「B要求闘争と一体で、組織拡大運動の推進」の三つの課題を進めることを提起。2017年度終了時に、「2万人広島県労連達成のための組織拡大強化中期計画」の討議を行うことを提起しました。 28人の発言(うち2人は文書発言)があり、議案はすべて全会一致で採択されました。 「働くものの要求実現、たたかう労働組合の確立と強化、広島県労連の拡大、地域・全国のなかまとともに歩む広範な共同運動を全力でたたかおう」との大会宣言が採択されました。 役員は議長:川后和幸(自治労連・再)、副議長:小濱昭子(全教・再)、西山義治(県国公・新)八幡直美(県医労連・再)、山田昭夫(建交労・再)、事務局長:門田勇人(合同労組・再)など、幹事会、会計監査24人が選出されました。
|
被災者支援と住民本位の復旧・復興を =広島災対連が結成される=
(2014/09/17)
|
9月14日(日)夕方に行われた結成総会には、広島県内外から74名が参加。「災害被災者支援と災害対策改善を求める広島県連絡会(略称:広島災対連)」が結成されました。 全国災対連代表世話人の小田川義和全労連議長は、「今回の災害は典型的な都市型災害である。政策を政府に迫っていくことが大切」と激励を行いました。 東日本大震災被災地から二人が参加。岩手県民会議の中村健岩手県労連事務局長は「広島の復興には全国の知恵を合わせることが大切。何よりも被災者本位の復旧・復興を求めていこう」と、宮城災対連の蒲内秀穂宮城県労連事務局長は、「宮城県では、いまなお炊き出しや相談会を行っている。皆の専門性を発揮する事が必要」と話し、日本共産党村上昭二広島県委員長が連帯の挨拶を行いました。 これまでの経過報告と、災対連の申し合わせ、課題と方針、当面の取り組み、役員体制が提案されました。 △閉会挨拶を行う代表世話人の澤田カヨ子新婦人会長 質疑では、事務所をどこに置くのか(当面県労連)、支援物資を求める運動より支援カンパの方が現実的ではないか(当面来ている物資を届けるにとどめる)などの質問が出され回答しました。 討論では、多くが発言。全教広島は「支援活動に行くと共に、子どもたちや被災地域の教員にも気を配っている」、広島北民商は「事務所が被災地にある(現在センター)。休日には重機を持って県内から、地元から支援に出向いている」、民医連は「組合員訪問を行っている。現在700件。雨が怖い、罹災証明の手続きがわからない」などの意見もある。新婦人は。「被災者訪問を行い、要望を聞き取っている」、生健会は、「見える被災が見えにくくなってきている。それを見えるようにするのも災対連の役割」、保険医協会からは「役員会で災対連の加盟を決めた。被災地で医療分野での活動が必要」と、青年実行委員会は、広島学生ボランティアもみじを立ち上げた。フェイスブックを立ち上げるとカリフォルニアからの留学生も手を上げボランティアに参加している」。革新懇からは「障害者の被災実態をつかもう」と、9条の会からは「アメリカの支援からも日本のレベルは下。」、国土交通労組(生公連)は、「20日より被害状況調査を行っている。建設業が撤退する中で、復興は時間がかかる」、「公保連は「安佐南、北区の待機児童を減らすことも支援策。そのためにも公立保育園の廃園をストップさせよう」など、積極的な発言が相次ぎました。市議団(共産党)からは、「4回の対策本部への申し入れを行っている。砂防ダムも2年はかかる。5号線トンネルなどの無駄な工事はやめ、防災対策に予算をさくべき」などの発言がありました。
代表世話人に 自由法曹団広島支部の池上忍弁護士、広島県商工団体連合会加賀茂会長、新婦人澤田カヨコ会長が承認され、事務局を広島県労連におくことが確認されました。議案が承認されました。
|
第26回広島県労連定期大会
(2014/09/08)
|
◇日時:9月20日(土)10時 ◇場所:生協けんこうプラザ(広島市西区観音町16-19)
|
広島土砂災害支援活動 9月6・7日の週末も多くの支援
(2014/09/08)
|
9月6日(土)7日(日)には、県労連が要請した行動には200名以上の皆さんが参加しました。 また、八木8丁目には民商の皆さんも5日からの3日間で50人が参加。日曜日には民医連80人も合流し、土のう袋3000袋を作り、2トンダンプ10往復するなどの作業を行いました。 緑井7丁目には、多くの団体のボランティアが入り、それぞれが、部屋や敷地の泥を撤去しました。参加した人からは次のような感想が寄せられています。 「復旧作業は進んできているが、住宅の庭など重機や大人数が入り込めない場所は、土砂が残ったままだったので、人手がもっと必要だと感じた。今のペースで継続して地道に作業するしかないと思う」(学生・男性)。「3日目の参加でした。静岡・東京からボランティアに来ている人にあいました。一人ひとりの力はわずかでも、同じ志を持った人が集まれば、ものすごいパワーになると思いました。男の人と同じ作業はちょっときついものがありあります」(保育園勤務、女性)。「大きな岩や大木などはきれいになっていましたが、庭の方にはまだ泥がありました。遠慮されてか、家のみなさんだけで作業をされていました。小さな要望も出しやすいように、しっかり想いを聞いていくボランティアも必要だと思いました。(団体職員、女性)
|
8月最後の週末に700人を超すボランティア
(2014/09/02)
|
被災後2度目の週末には、これまで以上にボランティアが集まりました。30日には、広島北民商集合(緑井7・8丁目を中心に活動)に145人、八木8丁目に120人、31日には北民商160人、八木8丁目には103人。民医連も両日100人(午前午後のべ)程度入っていることから、700人を超える参加があったようです。八木8丁目では、泥だしや土嚢リレー、ダンプ(民商)による瓦礫だし、チェーンソー(民商)による丸太の切断も行いました。 =参加者の感想= ・土のうを3〜4メートル上に運び出す作業は、リレーで行ったが、足場が悪く、暑かったので、きつい作業になった。被災された家の方にお茶を用意されており、気遣いを感じ逆に申し訳なかった。 ・夏休みの関係もあるのか、思いの外若者が多く、ボランティアの意識が高いのがわかった。報道ではわからない臨場感を体験し、改めて災害の大きさが実感できた。 ・長期戦を改めて実感、息長く続けられるようにすることが大切だが、役員の負担が大きくならないか心配。 ・M保育園の職員としてたくさんの方が助けて下さっていることを実感し、それが今の状況を乗り越えていく大きな力になりました。頑張っていこうという思いを持つことができてうれしかったです。 ・ボランティア2日目、微力ですが、スコップひとかき、土のう袋一袋ずつに充実感を感じながらの作業でした。 ・土砂の撤去がこんなにも大変であることを身をもって感じました。できることはお手伝いし、早く通常の生活が送れるようになってほしいと思いました。 ※写真は、八木8丁目で活動している医労連のなかま
=9月6日(土)、7日(日)も災害支援ボランティア募集します。=
|
広島豪雨災害 23日(土)初日ボランティア100名が活動
(2014/08/29)
|
80人+給食22人で100人を超える参加でした。家の1階が埋まっている場所や、傾いている家、車庫いっぱいの土砂の撤去など黙々と作業を行いました。 1、 初日行動概要 A=八木3丁目 倒木と土砂で家に近づけない。土砂の除去 B=可部東5丁目 車庫への土砂流入(除去) C=八木8丁目 2階建ての1階部分が土砂により流出。2階部分は残存しているが、周囲の土砂で家 には近づけない状況。2軒分山側に用水路があるが、そこに流入した土砂の除去を手伝って欲しい。 D=安佐北区社協=スーパーの駐車場土砂撤去など E=安佐南区緑井6丁目 瓦礫撤去 F=食事の提供(城南中学校で作製し、梅林小、佐東公民館で提供16時〜18時半) 自治労連給食調理員のみなさん20人で対応。 2、 感想 C=付近は土砂でズタズタ。重機も入れない状態。依頼の家は1階がほぼ泥で埋まっており、正直人海戦術でも手のつけようがない。 C=むなしくなる気持ちを抑えながらの作業。そこに人がいるからと思うと一戸一戸に届くような人の手が必要です。 C=行政の手が届かない(届けようとしない)地域があることに驚いた。微力ではあるが頑張りたい。 C=状況に呆然としてしまいましたが、家一軒の車庫に積もった1.5メートルほどの土砂をかき出した。 災害を受けた被災者の方は大変と思うが、皆の力で立て直せると信じます。 B=初めての現場に行く車の中から見た被害の大きさに言葉も出ませんでした。悲惨な状況を目の当たりにし、いろいろと胸が痛みました。 B=軽い気持ちで来たわけではなかったのですが、想像より酷い状況で自分に何ができるかすらわからない感じでした。自分の力一人ではできませんが力を合わせて少しづつ改善していけばよいと思います。 D=短時間でしたが、ものすごい充実感です。参加させていただきありがとうございます。 D=2時間があっという間でしたが、少しでも復興の役にたてばと思います。一人一人の力が集まれば いろんなことができると実感しました。
|
広島豪雨災害 24日(日)220人がボランティアに入る
(2014/08/29)
|
24日は、早朝の豪雨もあり安佐南区社協はボランティア活動を中止。こちらはどうするか思案している中、続々とボランティアが集まり、最終集計で220名に参加いただきました。広島県労連組合員の家族や、民医連、福岡県労連、ボランティアの高校生、近所の方も含めて朝の打ち合わせ(おそらく150名)が行われました。(写真) その後八木8丁目では、活動は行わないこととなりましたが、その他の2地域は町内会の判断で行うことになりました。またそれぞれで被災されている方のお話も聞くこともできました。 1、 初日行動概要 A=八木3丁目 土砂の撤去+被災された方のお話 60人が参加 C=八木8丁目 被災された方のお話+現地見学 30人が参加(その後他地域に入る) E=安佐南区緑井6丁目 瓦礫撤去 被災された方のお話 130人以上参加 F=食事の提供 昼食(カレーライス)25人が参加 2、 感想 ◇私自身、10年前の台風被害の被災者なので、身につまされました。作業をしていると、身体が10年前を思い出して涙が出巻いた。直後は被災者も気が張っているので気丈でいられますが、疲れが出たり損失の実情、実感がわかって日常に戻れない時期がとてもつらいです。 ◇テレビなどで見ているものより実態はひどく、まだまだ大変な状況だと感じました。土砂は大量に流れ込んでいて、異臭もしました。自分の目で見て、とても悲しくなりました。これがもし自分の家だったらと考えると恐ろしくなりました。今日ボランティアをして少しでも力になることができてよかったです。 ◇土日2日間、少しでもお役にたてたのかと、今充実感でいっぱいです。できることはほんの少しですがうれしかったです。現場を間近に見て胸がいっぱいになりました。 ◇力作業でしたが、人が何人いても足りないと思いました。子どもの頃から見慣れた風景がこのようなことになり心が痛みます。おにぎりや作業に使うものも用意していただき助かりました。 ◇土砂災害の恐ろしさを感じた。復旧までにもっともっと時間がかかると思う。被災された方の声を聞くことができたので、その声を伝えていき災害防止につなげていきたい。
|
集団的自衛権行使容認許しません! =原爆ドーム前集会・デモに850人=
(2014/07/17)
|
7月1日に閣議決定が行われた「集団的自衛権の行使容認」に抗議する集会が、7月4日原爆ドーム前で開催され、850人が参加しました。「私たちは認めない!」、「閣議決定は撤回を」のおもいで、6時からの集会には労組員や市民の皆さんが続々と集まりました。 集会は、広島県弁護士会主催で、挨拶にたった船木孝和会長は「安倍内閣の閣議決定は、憲法を中心とした秩序が保てなくなる。一内閣判断で行うのは、極めて危険だ。国民の声を聞こうとしていないのは極めて問題」と、話しました。 また、若いお母さんは「安倍首相にふざけるなと言いたい。戦争で血を流すために苦しい思いをして子どもを産んだんじゃない」との訴えには、大きな拍手が巻き起こりました。 集会後、デモ行進の出発では600人でスタートしましたが、途中勤め帰りで、隊列に加わる人も相次ぎ、850人の参加でした。 「みなさん、閣議決定を強行したからといって、それで自衛隊を動かすことはできません。」と呼びかけ、「閣議決定絶対反対」「解釈改憲絶対反対」「デモの力で押し返そう」とラップ長で訴えると、沿道から手を振って応援してくださる人もたくさんいました。マイクを握って「9条壊すな」と訴えていたお母さんは、「子どものためにも今回の決定は全体許せない。お母さんたちと話をして、7月19日には集会・デモの準備をしている」と話されていました。運動の輪は、閣議決定後もどんどん大きくなっているようです。
|
「集団的自衛権行使容認」閣議決定! しかし、たたかいはこれから
(2014/07/15)
|
7月1日、安倍政権は集団的自衛権行使容認にむけた閣議決定を行いました。 憲法を破壊し、海外で戦争する国をめざす暴挙です。 これを受け、全国で、広島で、さまざまな抗議活動が行なわれています。原爆ドーム前では午後6時すぎから戦争をさせないヒロシマ1000人委員会の主催で、抗議集会を行い、およそ600人が参加しました。県労連加盟の組合員も多数参加しました。 集会では、呼びかけ人代表の秋葉忠利・前広島市長が「閣議決定は立憲主義に反する。若者を戦場におくらないために、広島の私たちはこれからもあきらめずに反対の和を大きくしよう」と呼びかけました。 参加者は広島市中心部を行進しながら、プラカードを掲げて「戦争する国にはさせないぞ」「若者を戦場に送るな」などと訴えました。 先だって、午後5時から、本通り電停・洋服の青山前で行った街宣には、30人の参加がありました。45分間で、チラシ500枚を配りました。チラシの受け取りや反応など、明らかに変わってきています。市民が動き始めている、という感じです。
|
|
|
|
|
|
労働相談ホットライン
|
2月22日(金)10時〜20時
|
|
|
|
3月14日(木)18時半
|
|
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
|
3月15日(金)7時半
|
|
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
|
3月18日(月)16時
|
|
国民大運動オンライン会議
|
3月18日(月)17時
|
|
広島県災対連オンライン会議
|
3月20日(水)14時
|
|
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
|
3月22日(金)10時
|
|
労働相談ホットライン(20時まで延長)
|
|
|
|