| 
	
		| 
	
	
		| 
新組合誕生 新組合建交労興国産業支部 (2023/05/17)〜福山地区労会議と建交労が合同で組合をつくった〜
 |  
	| 
 
3月11日、福山市で新しい労働組合(建交労)が結成され、広島県労連と福山地区労会議への加盟も決定しました。 
 トラック運輸を担う興国産業では、数年前からパワハラが問題になっていました。部下に対する厳しい𠮟責や長時間にわたる起立姿勢の強要、勤務(運転)中の言動のチェックなど、「朝から働く意欲がなくなるくらい職場の雰囲気が悪い」状態でした。会社のこうした実態に、運転手仲間たちから「がまんできない」という声が上がっていました。
 数年前、最初に3人の仲間が福山労働相談センターの門をたたき、地域労組ふくやま(ユニオン)に加盟しました。そこでの学習を通じて、問題解決のためには一人ひとりの努力やたたかいでは限界があることを学び、職場に組合結成を呼びかけました。さまざまな悩みや要求を丁寧に聞き取りながら対話をつづける中で、一人、また一人…と理解者が増えていきました。「すぐに組合をつくってたたかおう!」という人もいれば、「自分はもう定年間近なので、このままでいいかな…」という人もいました。粘り強い対話は仲間の信頼と闘志を呼び起こし、結果的に運転手15人の参加によって組合が結成されました。
 結成大会当日、定刻の1時間も前から集まってきた仲間たちは、新しい決意とともに、一方では「これからどんなたたかいが待っているのだろうか」という率直な不安も隠さず緊張気味でした。
 委員長は、「私たちは地域労組ふくやまのころから、おかしいことにはおかしいと言ってたたかってきました。今日、私たちはようやく卵から雛(ひな)に孵(かえ)(かえ)りました。しかしまだまだ弱い雛です。仲間のみなさんとともにしっかりと成長していきたいと固く決意しています!」と穏やかに、しかし気概を込めて力強くあいさつし満場の拍手に包まれました。
 3月13日、支部は会社側に対してさっそく組合結成通知を行い、要求書を提出するとともに団体交渉を申し入れました。
 新しい組合の結成に、福山地区労会議の仲間からは「組合結成の初心に返るような感動です。共にがんばっていきましょう!」との声が起こっています。
 |  |  | 
			
				
					|  |  
					|   
					 |  
					| 
					
					 |  
					| 
						
							| 
		| 
			
労働相談ホットライン
			 |  
		| 
2月22日(金)10時〜20時
			 |  |  |  
					| 
					
					 |  
					| 
				
| 
		
| 3月14日(木)18時半 |  |  | 春闘勝利県民集会(アリスガーデン) |  | 3月15日(金)7時半 |  |  | ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター) |  | 3月18日(月)16時 |  |  | 国民大運動オンライン会議 |  | 3月18日(月)17時 |  |  | 広島県災対連オンライン会議 |  | 3月20日(水)14時 |  |  | 広島9条の会記念集会(弁護士会館) |  | 3月22日(金)10時 |  |  | 労働相談ホットライン(20時まで延長) |  |  |  |