| 
	
		| 
	
	
		| 
アンケート配布&新春宣伝
		(2022/01/31) |  
	| 
 
はたらく女性実行委がアンケート 
 はたらく女性の広島県集会実委のアンケート活動は4年目となります。12月21日から1月中旬までに街頭3か所・27名で900枚を、組織内に5100枚、合計6000枚を配布。1月18日現在、約1割の回答が寄せられ、「残業が減り、扶養者のバイトがなくなって家計への影響が大きい。貯蓄を切り崩して対応せざるを得ない」「子ども食堂の支援、介護の支援、孤立の支援が必要」などの実情や要望も多くあります。
 アンケート集計をもとに、地域総行動広島労働局要請では「コロナ禍でも女性労働者が自立して、人間らしく生活することができる」ことを求めていきます。(写真 NTT袋町前)
 
 ヒロシマ労連新春宣伝
 
 広島県春闘共闘・ヒロシマ労連は、22春闘勝利のため新春早々スピードダッシュ!1月6日に音を出し、横断幕を掲げ、チラシを配布し、広島市内7カ所で 市民、労働者、学生に意気高く春闘勝利を訴えました。60名で2800枚のチラシを配り、「消費税を下げて賃金上げろ」「最低賃金全国一律で今すぐ1500円以上に。内部留保を労働者に還元せよ」と訴え共感が広がる中で宣伝を終えました。
 
 呉春闘共闘宣伝
 
 1月6日呉駅前において5名が参加して新春街頭宣伝を行いました。呉地区労連森議長が「働く者のくらし改善を求める22春闘が本番を迎えている。コロナ禍だからこそ大幅賃上げをして働く者の購買力を高めることが必要であり、大企業は溜め込んでいる内部留保金を労働者に還元する時。私たちは市民の命とくらし、平和を守る春闘に全力を挙げます」と力強く訴え、「めざせ!1500円!」のチラシとティッシュ500セットを市民に配布しました。
 
 |  |  | 
			
				
					|  |  
					|   
					 |  
					| 
					
					 |  
					| 
						
							| 
		| 
			
労働相談ホットライン
			 |  
		| 
2月22日(金)10時〜20時
			 |  |  |  
					| 
					
					 |  
					| 
				
| 
		
| 3月14日(木)18時半 |  |  | 春闘勝利県民集会(アリスガーデン) |  | 3月15日(金)7時半 |  |  | ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター) |  | 3月18日(月)16時 |  |  | 国民大運動オンライン会議 |  | 3月18日(月)17時 |  |  | 広島県災対連オンライン会議 |  | 3月20日(水)14時 |  |  | 広島9条の会記念集会(弁護士会館) |  | 3月22日(金)10時 |  |  | 労働相談ホットライン(20時まで延長) |  |  |  |