| 
	
		| 
	
	
		| 
すべての争議解決を<BR>12・3争議支援行動
		(2022/01/11) |  
	| 
 
すべての労働争議の勝利解決・労働者のくらしと権利を守る争議支援行動が12月3日広島合同庁舎周辺で取り組まれ、原告や支援者など50人が参加しました。 出発式で、広島県労連神部泰議長は、裁判にたたかう原告や支援者の奮闘に感謝し、粘り強いたたかいを進めていく決意と共に、働くものの権利や生活が守られる社会の実現を求め、労働争議の完全勝利をかちとるために、みんなで支えていこう」と訴えました。
 原告や支援者から訴えを行いました。
 「広島合同労組・広島精研工業 降格・賃下げ・パワハラ撤回裁判」について、広島合同労組西野慶兼さんが「広島地裁ではほぼ完全勝利を勝ち取ったが、会社が控訴し、高裁に舞台は移っている」と話しました。
 「郵政産業労働者ユニオン 集団訴訟」について郵政ユニオンの岡崎徹さんは、昨年の最高裁勝利判決に感謝を述べた後、「一つひとつのたたかいが未来への大きな力になる」と共にたたかう決意を表明しました。「故後河内麻季先生労災認定裁判を支援する会」の大山泰弘さんは、原告のご両親と共に立ち、「私学の非正規教員が使い捨てにされるのではなく、正当に扱われることは、子どもたちの明日を守ることに直結する」と、裁判の意義を訴えました。
 広島市職労長妻藍さんの宣伝カーからのコールで、「リストラ・不当解雇を許すな」「いのちとくらしを守る政治を実現しよう」など訴え、デモ行進で市民に訴えました。
 
 |  |  | 
			
				
					|  |  
					|   
					 |  
					| 
					
					 |  
					| 
						
							| 
		| 
			
労働相談ホットライン
			 |  
		| 
2月22日(金)10時〜20時
			 |  |  |  
					| 
					
					 |  
					| 
				
| 
		
| 3月14日(木)18時半 |  |  | 春闘勝利県民集会(アリスガーデン) |  | 3月15日(金)7時半 |  |  | ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター) |  | 3月18日(月)16時 |  |  | 国民大運動オンライン会議 |  | 3月18日(月)17時 |  |  | 広島県災対連オンライン会議 |  | 3月20日(水)14時 |  |  | 広島9条の会記念集会(弁護士会館) |  | 3月22日(金)10時 |  |  | 労働相談ホットライン(20時まで延長) |  |  |  |