最新ニュース

一覧  戻る

最新ニュース  (2006/07/25)


労基法・労組法をすべての職場で生かそう!

@<労働相談センター宣伝

 広島県労連は単産・単組、地域組織の協力を得て21日、そごう前で労働相談センターの宣伝を行いました。。

 広島県労連労働相談センターは、8月末で創立10年目を向かえ相談件数は4500件を超え、今では相談者は過去の相談者からの紹介が多くなるなど、県民に定着しつつあります。これは、相談者の立場に立った解決姿勢が支持され、センターの大きな財産です。

 宣伝では、センターの塚田博所長、建交労・山田昭夫書記長、県労連・尾野進議長がハンドマイクで、「パートにも有給休暇がある」ことなどを紹介し、センターの活用をを訴え、県内すべてのセンターの住所録を記した県労連制作ビラと、全労連女性部が作ったリーフレットを配りました。

****************************************

@<本格始動
子育てと老後の安心を求める請願署名   

5万署名をめざして
 
 4年前結成され、医療、福祉、教育要求の実現をめざして、「子育てと老後の安心を求める請願署名をすすめる会」が18日、署名行動再開のため総会を開きました。

 総会では、前回の運動の成果が確認され、請願は@公立で総合的な子ども病院の建設、A乳幼児医療費の無料化、B減免制度の拡充など介護保険の充実、C保険証取り上げ中止など国保の改善、D30人学級の早期実現の5項目にすることになりました。

 財政が議論され、代表世話人・二本松勉国保をよくする会代表、事務局担当世話人・尾野進県労連議長が選出されました。

***************************************

@<憲法・教基法を守る宣伝

   秋の臨時国会を視野に


 国民的運動の成果で継続審議になった「改憲手続法」「教育基本法改悪法案」を、自民・公明政権は、秋に開かれる臨時国会で成立をめざしています。

 「憲法と平和を守る広島共同センター」は、秋の臨時国会で両法案成立阻止を視野に入れ毎週水曜日、広島中心部で宣伝を実施しています。
【写真】19日八丁堀交差点で宣伝しました。


解雇、賃金・残業代未払い
セクハラ、何でも相談

労働110番

 

労働相談ホットライン

2月22日(金)10時〜20時

3月14日(木)18時半
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
3月15日(金)7時半
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
3月18日(月)16時
国民大運動オンライン会議
3月18日(月)17時
広島県災対連オンライン会議
3月20日(水)14時
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
3月22日(金)10時
労働相談ホットライン(20時まで延長)
広島県労働組合総連合 〒732-0052  広島県広島市東区光町2-9-24
Tel  082(262)1550  Fax  082(261)5059    
E-mail   hiroshimakenrouren@nifty.com