最新ニュース

一覧  戻る

最新ニュース  (2006/06/12)


@<全労連中国ブロック
労働相談員・オルグ要請
    交流講座


学んだ 交流した2日間

 全労連中国ブロックは6月3日〜4日、尾道市で労働相談員・オルグ養成講座を開きました。44名が参加。

 「集会」では、広島県労連・尾野進議長が「マツダ裁判」の勝利和解報告を織り交ぜた歓迎の挨拶を行い、4月1日から始まった労働審判制度の全労連方針を、寺間組織局長が報告。広島の内谷労働審判員の経験が話されました。

 また、高根山口県労連事務局長が労働審判の申立をした経験を報告するなどし、審判員制度を積極的に活用することが提起されました。

 続いて組織拡大・オルグ活動の経験と教訓をJMIU山本副委員長が報告。
山本氏は、
・相談者の要求実現と働きやすい職場作りは労働組合結成が早道であることを理解させる。
・相談者の後ろにある職場要求を見つけ出す。
 など具体的な事例を紹介しながら説得力ある講演を行いました。

 自治労連広島・川后書記長、山口自治労連・河野書記長が組織拡大の経験を報告しました。

 二日目、塚田労働相談セ所長が経験と教訓を報告した相談センター分科会、組織化経験交流分科会で、経験を交流し教訓を学びあいました。

**************************************


「米軍再編強化」閣議決定

@<抗議の座り込み   

 自公小泉政府は5月30日、米軍再編強化報告を了承し推進する閣議決定を行いました。

 このことに抗議して「共同センター」の呼びかけで5月31日、原爆慰霊碑前で抗議の座り込みが実施されました。

 3兆円に及ぶ国民負担は許せない。最終報告は在日米軍の恒久化、日米同盟の地球規模への拡大、自衛隊の従属的な一体化であると強く抗議するアピールが採択され、小泉首相らに送付することが決まりました。

***************************************

@<教育基本法改悪許すな!

全教が大車輪の運動

 「教育の憲法」といわれる教育基本法の改悪案が国会に上程され、全教広島は連日、各行政区ごとの学習会、宣伝・署名行動に取り組み、「とうかさん」には200名を超えるデモを、本通りで実施しました。




解雇、賃金・残業代未払い
セクハラ、何でも相談

労働110番

 

労働相談ホットライン

2月22日(金)10時〜20時

3月14日(木)18時半
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
3月15日(金)7時半
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
3月18日(月)16時
国民大運動オンライン会議
3月18日(月)17時
広島県災対連オンライン会議
3月20日(水)14時
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
3月22日(金)10時
労働相談ホットライン(20時まで延長)
広島県労働組合総連合 〒732-0052  広島県広島市東区光町2-9-24
Tel  082(262)1550  Fax  082(261)5059    
E-mail   hiroshimakenrouren@nifty.com