最新ニュース
(2006/04/30)
|
@<ヒロシマ労連 組織拡大学習・交流集会 ヒロシマ労連主催で4月20日、「組織拡大学習交流会」が開催され、組織拡大の経験交流が行われました。
挨拶に立った藤井議長は、「お互いの経験を交流し組織拡大を盛り上げよう」と挨拶。学習会講師の二見労学協事務局長は「困難ではあるが、やりがいのある仕事」を強調しました。
各単組からの発言は、三菱広船分会=ひとりでも入れる労組を作った。市民病院労組=時間外だが、新規職員に組合を紹介するオリエンテーション勝ち取っている。大方の方に組合にはいてもらっている。市教組全教=臨時教員の組合加盟が多くなっている。連合系から移籍が徐々に増えている。などの経験が報告されました。
【写真】「念願であった会議が開かれた」と挨拶するヒロシマ労連・藤井議長
***************************************
@<介護福祉労働組合 学習会
自治労連・広島介護福祉労働組合は4月23日、労組結成後初めての「より良い介護をするために」の学習会を開催しました。
「学習会」には、東京介護福祉労組・清沢聖子書記長が「介護の仲間、利用者の基本的人権を求めて」〜トキメキの労働組合へ〜と題して講演を行いました。
清沢さんは、東京介護福祉労の活動をパワーポイントで紹介し、仲間たちの悩み、労働実態を具体的に紹介し、「トキメキ」の労働組合運動を続けていると報告。
労働組合はみんながお金を持ち寄って、みんなで要求するものと強調しました。
また参加者一人ひとりが自己紹介し、参加した動機、職場実態などが語られました。
***************************************
フォレストヒルズ裁判開かれる
広島県政の税金無駄遣いが争われている「フォレストヒルズ裁判」が4月18日開かれ、証人調べの取り扱いが協議されました。
税金が「大物」県議によって私物化された実態が暴かれる裁判で、支援傍聴がますます必要になっています。
|
|
|
|
|
 |
労働相談ホットライン
|
2月22日(金)10時〜20時
|
|
|
 |
3月14日(木)18時半
|
|
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
|
3月15日(金)7時半
|
|
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
|
3月18日(月)16時
|
|
国民大運動オンライン会議
|
3月18日(月)17時
|
|
広島県災対連オンライン会議
|
3月20日(水)14時
|
|
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
|
3月22日(金)10時
|
|
労働相談ホットライン(20時まで延長)
|
|
|
|