05秋の自治体キャラバン行動
(2005/11/05)
|
11月16日(水) 住民本位の地方財政を確立し、地域とくらし、住民サービスと公的責任を守る 第44回総選挙で巨大化した自民・公明小泉政権は、「官から民へ」の大キャンペーンの強化で「小さな政府」と、憲法改悪を成し遂げて「戦争する国つくり」など、財界・大企業の要望に添った国・自治体の構造改革に着手しようとしています。 これからの数年間、戦後民主主義と国民主権を守り育てる正念場の運動になることが想定されます。そのような中で、地域総体でのたたかいの一環として、「秋のキャラバン行動」が計画されました。
|
パート・臨時・嘱託のつどい
(2005/11/04)
|
とき:11月13日10時 ところ:市民病院講堂
■「パ・臨連」結成は長年の念願 広島県労連は全労連の指導もあって、パート・臨時労組連絡会の結成を目指して数年前から準備を進めてきましたが、種々の理由で実現しませんでした。
■幹事会で「当面の方針」議論 広島県労連は、「第13回パート・臨時で働く仲間の全国交流会」に参加を呼びかけ、幹事会で「パ臨連」結成に向けて審議し、当面の方針を確認しました。 @中核になっていただきたい単産・単組、広島自治労連、全教広島、生協パート労組、広島県医労連、福保労広島支部、A「労組連絡会」結成を念頭に置くが急がない。とし具体的な準備に取り組むことになりました。
■「まず集まろう」 「まず集まってみよう」と各単産・単組、地域組織に呼びかけ5月24日、第1回「つどい」がそごう「カフェラ」で開かれ、広島合同労組、中央保健生協労組、広島サービス公社労組、通信労組、県労連の代表8名が集まりました。 その後7回の「つどい」で職場交流を深め、「秋には何かやろう」と話がまとまり、今回の「つどい」となり、「準備会」としてスタートすることになりました。
|
「憲法のつどい」
(2005/10/27)
|
11月3日(木) 午後1時30分から4時まで、 中国新聞社ホール 参加費は、一般800円、学生・障害者400円、高校生以下無料。 連絡先は、石口俊一法律事務所082(222)0072まで
|
|
|
|
|
 |
労働相談ホットライン
|
2月22日(金)10時〜20時
|
|
|
 |
3月14日(木)18時半
|
|
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
|
3月15日(金)7時半
|
|
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
|
3月18日(月)16時
|
|
国民大運動オンライン会議
|
3月18日(月)17時
|
|
広島県災対連オンライン会議
|
3月20日(水)14時
|
|
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
|
3月22日(金)10時
|
|
労働相談ホットライン(20時まで延長)
|
|
|
|