最新ニュース

一覧  戻る

新歓企画「若者の貧困を考えるつどい」に84人が参加
 〜現在の社会の矛盾を変える先頭に労働組合がたとう〜
 (2017/07/11)


広島県労連は、新しく会社員(職員)になった人たちを労働組合に迎え入れようと、6月4日(日)に「若者の貧困を考える」つどいを広島市内で開催し、県労連組合員51人など全体で84人が参加しました。
ほっとプラス代表理事の藤田孝典さんが、「若者の貧困を考える『一億総貧困社会』からの脱出法」と題して講演。「現在は、普通の人が生活保護などの相談に来ている状況。労働者全体が貧困化しているが、忙しすぎて、貧困などの社会問題を考える時間もない」と、長時間労働の是正を訴えました。「非正規労働者は、ワーキングプアで経済的に厳しい。一方正規労働者は、長時間労働で過労死に突入していく。若者は、どちらかの選択を迫られている」と貧困を生み出す社会構造、雇用システムの問題点を指摘しました。
とりわけ、「若者の死因のトップは自殺」の国は日本だけであり、「努力すれば報われる」といった若者の現実を大人がわからないということが悲劇であるとし、ヨーロッパ諸国のように「教育の無償化」「住宅給付」などの現物給付の施策を政府がとることの必要性を語りました。
 貧困をなくすためには、賃金と社会保障の充実が大切であり、若者を福祉対象とする国にしない限り、出生率も上がらない。何より労働組合らしい労働組合がさらに奮闘することを強調しました。
 参加者からは、「若者から年配者まで、手を取り合って貧困の打開に向けて頑張らなければならない、と思った。そのためにも労働組合が声をあげていくことが、自分のできることと感じた」「このままではいけないし、変えることは可能であり、何をどうすればよいかを知った。考えみんなで運動を広げることの大切だと感じた」など、一歩ずつ歩みを進めてこうとの感想が多く寄せられました。
 お仕事交流会では、6〜7人ずつのグループに分かれ、講演会の感想と共に、仕事の内容や悩みなどを交流。「さまざまな職業の方と話ができ、多くの不満を抱えておられることを感じた。」「他の職場の話を聞けて良い経験になった」「労働組合は組員の利益のためにあると思っていたが、私たちの子どもたち世代のためにも現在の労働組合が頑張ることの必要性が理解できた」などの積極的な声が相次ぎました。 


解雇、賃金・残業代未払い
セクハラ、何でも相談

労働110番

 

労働相談ホットライン

2月22日(金)10時〜20時

3月14日(木)18時半
春闘勝利県民集会(アリスガーデン)
3月15日(金)7時半
ディーセントワーク行動(広島駅、バスセンター)
3月18日(月)16時
国民大運動オンライン会議
3月18日(月)17時
広島県災対連オンライン会議
3月20日(水)14時
広島9条の会記念集会(弁護士会館)
3月22日(金)10時
労働相談ホットライン(20時まで延長)
広島県労働組合総連合 〒732-0052  広島県広島市東区光町2-9-24
Tel  082(262)1550  Fax  082(261)5059    
E-mail   hiroshimakenrouren@nifty.com